2026年01月01日

お願い(トップ固定)

本ブログは2014年4月4日にLOVELOGブログサービスからSEESAAブログサービスに移行し、LOVELOGブログ内の全ファイルを削除ました。しかし、ブログ記事内の過去ログへのリンク先TB元のURLが旧ブログサイトの


のままになっています。このため、これらの記事を閲覧する際には、該当記事のタイトルについての新ブログサイト内記事検索をおこなって、該当記事を見つけ出す必要があります(検索欄は右サイドバーにあります)。ご不便をおかけしますがご了承ください。


拙ブログ参照記事: 2014年4月4日 「LOVELOGからSEESAAへのブログ移行


2014年4月5日 hiroichi


SEESAAブログサービスの新デザインシステムへの移行に伴ない、リンク先などの従来の掲載情報の一部が未修復です。修復まで、しばらく、お待ちください。


2017年5月11日 hiroichi
posted by hiroichi at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

LOVELOGからSEESAAへのブログ移行

今日は先週土曜日の休日出勤の振替で休暇。

昨年11月3日深夜に「2013年10月24日のつぶやき」他を再編・追記して以来、日本海洋学会2014年度春季大会実行委員会事務局長補佐庶務担当、その他で超多忙となり、ブログの更新は、Twitterの「日々のつぶやき」を自動転載するのみで放置していた。4月2日のtweetsが自動転載されていないのに昨日未明に気付き、LOVELOGのブログ管理サイトにアクセスしたら、4月1日からLOVELOGは閉鎖することとブログ移行の情報が掲載されていた。LOVELOGは数あるブログサービスの中で極めてマイナーな存在であり、その存続を懸念しないわけではなかったが、本当に停止するとは思わなかった。

1日考えて本日未明に推奨されていたSEESAAに移行したが、いろいろ不具合がある。特に、旧ブログ記事では過去記事との関連付けで使用していたTBやリンクが正常に機能していないのが悲惨である。また、サイドバーの「直近2週間のページランキング」も役立たずになっている。今後、SEESAAブログの使用方法はまだ良く分からないが、旧ブログで利用していた各種機能を回復させる作業をすこしづつ進める予定。しばらくの間、不都合をご容赦ください。この作業が一段落するまで、随時、追記します。

追記を読む
posted by hiroichi at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

2012年11月から2013年9月の記事一覧

LOVELOGでは1つのカテゴリーの記事の件数が100件までに制限されている。このため、9月9日に98件になった時点で、「全エントリー3」への追加を停止し、9月12日以降のエントリーは新たな設けたカテゴリー「全エントリー4」に逐次、追加することにした。直ちに「全エントリー3」の記事一覧をアップしなければならなかったが、9月17日から21日まで札幌で開催された海洋学会秋季大会の準備とその後の仕事で時間がなく、今日に至るまでアップできなかった。

2012年11月18日に「南太平洋上の島が消えた?」と題する記事をアップした後、次に更新したのは、3ヵ月後の2月16日であった。このままではいけないと思い、2月17日のツィートから「日々のつぶやき」を自動でアップするように設定し、1日にツィートを4件以上した場合には、4件目以降はブログ表紙画面に表示しないようにした。「3月4日のつぶやき」からツィートの表示が変更されたため、1日にツィートを2件以上した場合には、2件目以降はブログ表紙画面に表示しないようにした。このようにして、日々のツィートがブログ表紙画面にそっけなく並ぶ日々が続いた。ツィートに追加したいことがあり、5月4日から追記を始めた。以下は「2013年10月03日のつぶやき」への追記の関連部分の再掲。
拙ブログでは、日々の複数のツィートを自動でアップしている。しかし、多数のツィートが続くとブログ本体の体裁が悪いし、読みにくい。このため、ブログ表紙画面本体には、1日に1件のツィートのみの全文を示すことにした。他のツィートについては、本文中にその概略を示すのみとし、「続きを読む」をクリックすることで全文を展開するようにしている。また、連続ツィートだとツィート毎に思考が細切れになるように思い、1つの話題は1ツィートに留め、そこで言い尽くせなかったことや補足情報をブログ本文で追記することにしている。詳細なブログ記事を書く時間がなく、1件のツィートで言い尽くせないことを伝えたいという欲求を満たすための苦肉の策として、この方法を始めてみた。
以下に、「全エントリー3」に割り振られた2012年11月18日から2013年9月9日まで98件の記事(といっても、書き起こし記事は5件のみ)を掲載年月日の新しい順に、そのカテゴリーとともに示す。


「全エントリー3」記事一覧を読む
posted by hiroichi at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

近況、2009年1月-2012年7月の記事一覧

近況、2009年1月-2012年7月の記事一覧

何かと慌ただしい毎日で、Twitterで気になったことを「つぶやく」だけで、昨年の7月以来、ブログの更新が止まっている。

11月10・11日のサイエンスアゴラでの出展、12・13日の福島原発事故と海洋汚染に関わる国際シンポジウム参加、16日午前の海洋学会震災対応WG会合、16日午後と17日の水産海洋学会50周年記念大会参加、その他を終え、ちょっと気分的に余裕ができた。そこで、記事をアップしようとして、「全エントリー2」の全記事数が1つのカテゴリーの記事数の上限である100件に近いことに気付いた。このため、新たな記事をエントリーする前に、「全エントリー2」に含まれる、2009年1月-2012年7月に投稿した全98件の記事一覧を、投稿年月日の新しい順に、以下にまとめて示す。

2007年1月にブログを開始し、2008年12月までの2年間に90件の記事をアップしたが、その後、今日までの約4年間で98件と更新ペースが2分の1に落ちている。特に、今年の入ってからは、6件しかアップしていないのは、我ながら悲惨である。

Twitterの補足説明を主とするスタイルに変えて更新頻度を上げることも考えている。しかし、あまり気が進まない。やっぱり、うだうだと思っていることを書き連ねたいが、どうなることやら・・・

続きを読む
posted by hiroichi at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

2007年1月-2008年12月の記事一覧

以下はカテゴリー「全エントリー」に含まれる、2007年1月-2008年12月に投稿した全90件の記事のリストです。
記事タイトル、主カテゴリー、投稿年月日、URL
を新しい順に記載してあります。


続きを読む
posted by hiroichi at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

海洋学関連のサイトへのリンクを張りました

同業者であるkomorinさんから「海理学のブログ」に本ブログへのリンクを張ったとのTBがあり,相互リンクを張りました.

ついでに,以下の4つのWeb Siteへのリンクを張りました.
1)独立行政法人地球環境観測研究センター(こんな所で働いています.HPの内容は一般の方には,ちょっと難しいと思います.ご遠慮なく,質問をお知らせ下さい).

2)日本海洋学会教育問題研究部会(最近更新していませんが,平成19年度も「研究船で海を学ぼう」を実施します).

3)NPOサイエンスコミュニケーション(近年の,海洋学を含む理系離れの風潮への私のささやかな抵抗の一環として,昨年8月に入会したNPOですが,11月のサイエンスアゴラでの催しに参加したのみで,心苦しく思っています)

4)道田豊日記(同業者であり,古くからの友人でもある道田豊さんの日記です.頻繁な更新を見習いたいのですが・・・)

posted by hiroichi at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ管理 | 更新情報をチェックする