以下のツイートのまとめと補足
教育関係(6件): 7月15日(2件)、7月19日(1件)、7月25日(1件)、7月27日(1件)、8月7日(1件)
社会(5件): 7月17日(1件)、8月3日(2件)、8月13日(1件)、8月16日(1件)
1.教育関係のツイート
7月15日(2件)、7月19日(1件)、7月25日(1件)、7月27日(1件)、8月7日(1件)
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
私立高校女子3年生100人へのレクチャー資料。価値観の多様性ではなくて実利のみを考えて大学へ進学することを伝えているように読める。これをキャリア教育とするならば悲しすぎる。 / “BLOG「芦田の毎日」: 増補版・高校生のための進…” http://t.co/awLtsqRMel at 07/15 01:45
「女子中高生夏の学校」と大違い。このような内容をキャリア教育として受けた女子高校生が可哀そう。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
このようなカナダでの成功事例を参考にして、表面的に追随した頓珍漢な教育制度が我が国に導入されることを強く危惧する。 / “14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/je4Rpx2IJO at 07/15 02:09
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
最近、私も危惧を抱いているる教育問題をまとめて論じている良記事。毎日新聞 2014年07月19日 東京朝刊 メディア時評:教育の空洞化報道 素早く、息長く=神戸大准教授(社会学)・佐々木祐: / “メディア時評:教育の空洞化報道 …” http://t.co/xloyQ55n2k at 07/19 11:31
「未来を担う学生・若者の諸問題を、素早い報道と息の長い取材との両面から提示してくれることをメディアに望みたい」という結語に強く同意する。毎日新聞も一部は良いが、メディアをあてにするのは危険。我々が動かないと。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
新しいプロジェクト「1からやり直せる!無料で学べる高卒認定試験サービスを広めたい!」を応援しました。 |日本初のクラウドツイーティングサービス GHORUS #GHORUS https://t.co/co1sKO5lUI at 07/25 10:04
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
【拡散希望】1から学び直せる!無料学習サイトeboardに、高卒認定試験対策コンテンツ「こうにん!」がオープンしました! http://t.co/u9fUlZ7EUF #GHORUS https://t.co/ugc73kp6DR at 07/27 20:00
上の2件はクラウドツイーティングサービスからの呼びかけに応じたツイートと賛同者が目標数に達したために送信されたツイート。eboardのような活動は、格差の固定化が進む現在の日本で重要な活動。このような活動をサポートすることが、日本の科学技術イノベーションを進める胆だと思うのだが・・・
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
2012年9月の記事。関係者には既知の情報だが、地学教育の問題点が良くまとめられている。2年が経過しても地学教育の危機的状況に変わりはない。 / “新課程「地学」は、“新教科書なき入試”に! | 旺文社教育情報センター” http://t.co/pyVysvJLDC at 08/07 12:02
地学教育の重要性が増しているとと思うが、地学教育フォーラムに参加していると地学教育界には問題が山積していることを痛感。
2.社会関係のツイート
7月17日(1件)、8月3日(2件)、8月13日(1件)、8月16日(1件)
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
強く同意。ギャンブルそのものは否定しないが、ギャンブル事業を現状維持に押し留めるのではなく、逆に拡大・推進しようとする動きが我が国の政財界にあることが悲しい。 / “水説:日本にふさわしいか=中村秀明 - 毎日新聞” http://t.co/IPpg9PwpMW at 07/17 00:32
経済浮揚策としてカジノを考える国を誇りに思えない。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
併せて読みたい:第193回J.I.フォーラム 「出所者居酒屋」プロジェクト-犯罪を減らすための現場の動き-http://t.co/PJM72YnEaA <-参加していた / “被害者・受刑者家族の思い届け 塀の中に響く歌声 :日…” http://t.co/tt1UjeiCvF at 08/03 12:23
刑務所でコンサートを続けるピピさんの紹介。出所者を含めた社会的少数者をサポートする寛容な社会であってほしい。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
この記事を読んで朝鮮戦争での米軍輸送に利用された民間船の運用に従事した経験者(鹿児島大学水産学部元教員TYさん)のお話を思い出した。参考:http://t.co/mYNBNNjun0 / “民間船:有事の隊員輸送 船員を予備自衛官…” http://t.co/EIy4msIBIs at 08/03 12:44
着々と戦時体制の準備が整えられていく感。戦争を防ぐ努力とともに、万一、戦争になった場合に備えることは必要だとは思うが、戦争を防ぐという名目で戦争を始めてきた過去を思うと、容認するのは難しい。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
良記事だが、この記事を頭から受け入れない人が徐々に増えているように思う。重い言葉:みんなで決意すれば戦争は必ずやめられる。戦争をして得られる利益は何一つない。 / 毎日新聞2014年08月12日東京夕刊 / “特集ワイド:この国で…” http://t.co/Lfg1weoX18 at 08/13 02:30
国を守るために戦争を始めても、多くの国民は不幸になるしかないという歴史的事実がなぜ共有されないのか? 想像力を育む教育がおこなわれてこなかったのが原因の一つなのかもしれない。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
一部に乱暴な論理展開もあるが、良記事。同意:自分の魂から憎しみを追放できてこそ、真の愛国者になれる。/ 毎日新聞2014年08月16日東京朝刊 危機の真相:愛国と反戦、国民と国家 この二つの重要な関係=浜矩子 / “危機の真相:愛…” http://t.co/fxD2R7wVru at 08/16 12:41日本を誇りを持てる国にしたいと思っている点で、管理人は愛国者ではある。「誇り」の内容を議論することが大事だと思う。