2014年08月17日

教育、社会問題に関する7月15日-8月16日のツイート

以下のツイートのまとめと補足
教育関係(6件): 7月15日(2件)、7月19日(1件)、7月25日(1件)、7月27日(1件)、8月7日(1件)
社会(5件): 7月17日(1件)、8月3日(2件)、8月13日(1件)、8月16日(1件)
1.教育関係のツイート
7月15日(2件)、7月19日(1件)、7月25日(1件)、7月27日(1件)、8月7日(1件)
 
「女子中高生夏の学校」と大違い。このような内容をキャリア教育として受けた女子高校生が可哀そう。
Yahoo!ニュースはリンク切れ。元記事のURLは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140713/amr14071304350003-n1.htm
「未来を担う学生・若者の諸問題を、素早い報道と息の長い取材との両面から提示してくれることをメディアに望みたい」という結語に強く同意する。毎日新聞も一部は良いが、メディアをあてにするのは危険。我々が動かないと。
上の2件はクラウドツイーティングサービスからの呼びかけに応じたツイートと賛同者が目標数に達したために送信されたツイート。eboardのような活動は、格差の固定化が進む現在の日本で重要な活動。このような活動をサポートすることが、日本の科学技術イノベーションを進める胆だと思うのだが・・・
地学教育の重要性が増しているとと思うが、地学教育フォーラムに参加していると地学教育界には問題が山積していることを痛感。
2.社会関係のツイート
7月17日(1件)、8月3日(2件)、8月13日(1件)、8月16日(1件)
 
経済浮揚策としてカジノを考える国を誇りに思えない。
刑務所でコンサートを続けるピピさんの紹介。出所者を含めた社会的少数者をサポートする寛容な社会であってほしい。
着々と戦時体制の準備が整えられていく感。戦争を防ぐ努力とともに、万一、戦争になった場合に備えることは必要だとは思うが、戦争を防ぐという名目で戦争を始めてきた過去を思うと、容認するのは難しい。
国を守るために戦争を始めても、多くの国民は不幸になるしかないという歴史的事実がなぜ共有されないのか? 想像力を育む教育がおこなわれてこなかったのが原因の一つなのかもしれない。
日本を誇りを持てる国にしたいと思っている点で、管理人は愛国者ではある。「誇り」の内容を議論することが大事だと思う。





posted by hiroichi at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック