今日は先週土曜日の休日出勤の振替で休暇。
昨年11月3日深夜に「2013年10月24日のつぶやき」他を再編・追記して以来、日本海洋学会2014年度春季大会実行委員会事務局長補佐庶務担当、その他で超多忙となり、ブログの更新は、Twitterの「日々のつぶやき」を自動転載するのみで放置していた。4月2日のtweetsが自動転載されていないのに昨日未明に気付き、LOVELOGのブログ管理サイトにアクセスしたら、4月1日からLOVELOGは閉鎖することとブログ移行の情報が掲載されていた。LOVELOGは数あるブログサービスの中で極めてマイナーな存在であり、その存続を懸念しないわけではなかったが、本当に停止するとは思わなかった。
1日考えて本日未明に推奨されていたSEESAAに移行したが、いろいろ不具合がある。特に、旧ブログ記事では過去記事との関連付けで使用していたTBやリンクが正常に機能していないのが悲惨である。また、サイドバーの「直近2週間のページランキング」も役立たずになっている。今後、SEESAAブログの使用方法はまだ良く分からないが、旧ブログで利用していた各種機能を回復させる作業をすこしづつ進める予定。しばらくの間、不都合をご容赦ください。この作業が一段落するまで、随時、追記します。
2014年4月6日16:00追記
移行直後に見られた不具合の補修を完了した。以下、補修作業の中で、考慮したことなど。
1.新旧URLの対応
大きな問題は、結局、冒頭の「ご注意」に記したように
ブログ記事内の過去ログへのリンク先やTB元のURLが旧ブログサイトの
http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/nnnnnnn.html
http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/nnnnnnn.html
(n は 0 から 9 の数字)のままになっている
ことである。各記事の新旧URL対照表を提供することも考えたが、移行した記事の数は約360編もあるため、あきらめた。なお、以下の記事で、ブログ開始から2013年9月までの記事のタイトルと旧URLの関連付けが示されているので、必要な場合にはご参照ください。
2007年1月から2008年12月まで
本ブログへの新規訪問者の約6割はインターネット検索で、旧ブログサイトの記事にヒットして、来られる。
その訪問者が該当記事を閲覧しようとしても、新ブログのトップにしか転送されない。その結果、記事本体を読むのを諦めて、サイトから離脱されることが予想される。このような残念な事態の発生を減らすため、冒頭の「ご注意」で、来訪者に
該当記事のタイトルについての新ブログサイト内記事検索
をお願いすることにした。
2.カテゴリー
旧ブログサービスでは1つの記事に対し3種のカテゴリーを割り振ることができた。記事の多くが、いくつかのカテゴリーに関わっていたため、この機能にかなり満足していた。また、過去ログの「まとめ」や「日々のつぶやき」の参考情報にも利用していた。
しかし、新ブログサービスでは1つの記事に対し1種のカテゴリーしか割り振ることができない。このため、移行に際し、各記事の最初のカテゴリーのみが割り振らている。新ブログサービスでは、複数のカテゴリーへの分類の代わりをタグ機能が果たしている。今後の記事ではタグ機能を有効に使っていく予定だが、膨大な過去記事の各々に新たにタグを付けるは難しい。
3.リンク
各種ホームページへのリンクは移行されたが、ブログへのリンクは移行されなかった。一部のブログについては、記憶をたどって復活させたが、十分ではない。
久々に訪れたブログのいくつかは1年以上、更新されていなかった。ある意味、昨今のTwitterやFacebookの隆盛でブログでの情報発信量が衰退していることが如実に現れている。日々のTwitterの転載でブログ更新のお茶を濁している状況の管理人としては、大きなことは言えないが、ブログ、Twitter、Facebookの各々の機能の違いを見極め、それらを適切に使い分けるのが望ましいと思っている。