Twitterで@tsuyomiyakawaさんが読売新聞が科学報道で「元論文を明示」していない、ことについてツィートしたことに対し、「科学雑誌名が読売新聞の科学報道で掲載されていないのかどうか調べてみることにしました」というブログ記事へのコメントをツィート。これに対し、ブログ主さんと以下の対話。その後の展開は元ブログ記事への追記参照。拙ブログで繰り返し指摘しているが、ニュースサイトの記事では、読者の理解を深めるために、あるいは報道の信頼性を高めるために、可能な限り、記事の元となっている公開情報(プレスリリース、論文など)へのリンクを張る必要があると思う。hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
.@tsuyomiyakawaさんのツィートへの反証記事のつもりらしいが、不同意。論文の掲載雑誌名のみでは「論文の情報」と言えない。読売に限らず、マスコミサイトはプレスリリースなどの関連情報サイトを提示してないのが問題。 / “元…” http://t.co/4By4moZts4 at 09/08 13:30
https://twitter.com/topisyu/statuses/376571357120561152
http://twitter.com/hiroichik/status/376579259755528193
他に5件のツィート。
1件目は、毎日新聞日曜連載「ストーリー」の稲盛和夫氏密着記事の紹介+コメント。
2-4件目は、毎日jp(毎日新聞)書評欄「今週の本棚」に掲載された以下の3本の書評の紹介。
湯川豊・評 『文士の友情−吉行淳之介の事など』=安岡章太郎・著
加藤陽子・評 『柳宗悦−「複合の美」の思想』=中見真理・著
村上陽一郎・評 『科学者の卵たちに贈る言葉』=笠井献一・著
5件目は、東大駒場で開催されるの科学技術インタープリター養成プログラムの第7回公開シンポジウム「インタープリター養成から考えるこれからの理科教育の課題」の案内。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
良記事。紹介されている稲盛さんの考えに同意するところは多い。「『負けるか』の闘争心」->「『(逆境に)負けるか』の闘争心」であり、勝敗に拘っているのではないと思う。ネットでの全文無料公開を望む。 / “Twitter / main…” http://t.co/4c2J67mSxK at 09/08 15:13
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
秀逸。「一行一句に深い感銘を受けた」評者の思いが伝わってくる書評。 / “今週の本棚:湯川豊・評 『文士の友情−吉行淳之介の事など』=安岡章太郎・著- 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/LhPTpyHDx3 at 09/08 14:12
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
良書評。「柳の平和思想の背景に科学的知見があった」というのは興味深い。同意:激情の火を消すのに、柳が導いた「相手の立場と自らの立場を入れ替える」思考訓練は有効なのではないか。 / “今週の本棚:加藤陽子・評 『柳宗悦−「複合の美」…” http://t.co/ipxCa2kUC9 at 09/08 14:01
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
良書評。45年前に理学部に入学した仲間と、当時の理学部入学者が共有していた覚悟について最近、話したばかりー>「卒業しても、雇用機会はほとんどなく」 / “今週の本棚:村上陽一郎・評 『科学者の卵たちに贈る言葉』=笠井献一・著- 毎…” http://t.co/3shN0Po7qO at 09/08 13:40
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
9月14日午後、駒場で開催。関心はあるが、17日からの海洋学会準備のため参加できそうにない。第7回公開シンポジウム「インタープリター養成から考えるこれからの理科教育の課題」 / “科学技術インタープリター養成プログラム|一般・企業…” http://t.co/8Wz4mmGY8Y at 09/08 17:06