2つの基調講演の各々は教育イノベーションの最近の動向についてはそれなりにまとまっていたが、問題点・課題についてはその指摘があったのみであったのは物足りなかった。シンポジウム「大学教育における対面授業・物理的学習環境の価値を再考する」では、「対面授業・物理的学習環境の価値を再考する」際の前提条件であるべき大学教育の目的についての共通認識が不足しているように感じた。ファブラボ鎌倉の活動を紹介した渡辺ゆうかさんの講演は面白かった。その後の出展企業の1分間プレゼンは、関連企業の情報を知る上で興味深かった。イブニングセッションで参加した哲学カフェは、4-5名の小グループに分かれて「高校は必要か?」について種々の意見交換を行ったが、いろいろな考え方を知る非常に楽しい集いであった。hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
昨日のみ参加していた。参加者数約300名と満席。突っ込みどころ満載と思ったが、質疑応答時間の設定なし。 / “ニュース - 大学は“印刷革命以来の変革期”に――PCカンファレンス開幕:ITpro” http://t.co/Jt1YYlWL5o at 08/04 15:19
他1件はHiro Blogの記事「人生のコツはこの3つだけ。」についてのツィート。
hiroichik / 市川洋,Hiroshi Ichikawa
成功者の言:僕は自分の『物語』は、大冒険にしたかった。そしてその決意が、すべての始まりだったんだ。<-誰もがこう言えるような社会でありたい。 / “Hiro Blog 「人生のコツはこの3つだけ。」” http://t.co/fpxkT0lx2d at 08/04 16:16