更新を続けることに自信がなく,迷いましたがブログを立ち上げることにしました.と述べた。
このブログでは,海洋学研究者である私の日常の紹介を通して,
1)海洋学とはいかなる科学なのかを多くの方々に理解していただくこと,
2)若い人々に海洋学の魅力を伝えること,
を目指しています.
観測航海その他で更新もままならないと思いますが,ご意見,ご質問がありましたら,お知らせ下さい.
9月17日からの23日間の航海による中断があったが、何とか、月に4回の更新という目標を達成できた。上に示した2つの目標の中、1)は多少とも伝えられたと思うが、2)については、自信がない。
このブログを始めた主な動機は、大学在職中は学生や同僚を相手に「世の動き」について種々の思いを語り合ってきたのが,新しい職場ではその機会があまりに少なく,欲求不満が限界に達していたことにあった。
ブログを始めるにあたって、ブログでの個人意見の表明は所属機関とは関係ないので、HN:hiroichiで自宅で深夜に書き込むことにした。ただし、発信人の背景・立場を明確にするために、プロファイルに、大学教員時代から公開していた個人HPへのリンクを貼った。また、ブログの宣伝を兼ねて、このブログへのリンクを個人HPに貼った。密やかにブログを始めたが、開設早々にkomorinさんからリンクを貼っていただいた。
いざ、ブログを始めると、勤務先への配慮からくる自制がかなり働き、思うことの半分も言えない。とは言え、1日に20名程度であったサイトへの来訪者に向けて、思うところを一部でも表現できることに喜びを感じていた。そんな時に、勤務先のKYさんから「ブログを読んでますよ」と言われ、力付けられた。
ブログの世界で再会した大学生時代からの友人に触発されて、読者を増やすために「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に6月初めに参加した。ランク入りを目指した訳ではないので、サイドバーの最後にバナーを表示させた。
11月25日にエントリー「地球シミュレータ運用停止」騒動をアップしてから急にアクセスが増えた。また、エントリー「エチゼンクラゲの大発生と地球温暖化」や「「地球温暖化のメカニズムの嘘」について」にもアクセスが続いている。
このような状況をサイト来訪者に伝えるため、最近、PISAの科学リテラシーの定義でTB交換しているPSJ渋谷研究所Xさんを真似て、サイドバーにサイト内ページアクセスランキングを昨日から表示させた。ただし、どうも設定が悪いのか動作状況は良くない。ついでに、最近、「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」からのサイト来訪者数が増えたので、両者へのリンクをサイドバーの最初(一番上)に移動した。
ともあれ、ブログの世界で発言を始めて1年を経過した。ブログを始める前には、偶に会う友人たちとの議論の多くは、似た者同士が集まっての「負け犬の遠吠え」のようなものばかりであった。しかし、自分の思いをブログで表現することによって多くの人たちと意見交換ができること、そしてその中には自分と思いを同じくする人が少なからずいることに勇気付けられている。これからも、コツコツと思うところを発信し続けていきたい。